『MUL-T-LOCK(マルティロック)合鍵の作り方』と『サポートセンターで教えてくれる事』

『合鍵を作りたいけれど、どこで作れるのかわからない』『手続きが複雑そうでもう少し詳しく聞きたい』『専門用語がわからない』そんな経験はありませんか?

MUL-T-LOCK(マルティロック)はイスラエル発祥の高セキュリティロックブランドです。

不正開錠が非常に困難なダブルディンプルを採用しています。MUL-T-LOCK(マルティロック)の合鍵の作り方、サポートセンターで教えてくれる事を案内します。

目次

MUL-T-LOCK(マルティロック)サポートセンターとは?

イスラエルから、MUL-T-LOCK(マルティロック)の鍵を輸入している日本総代理店TACトレーディング(株)が運営しているお問い合わせ窓口です

合鍵の作り方や、シリンダー(鍵穴側+鍵)について、メンテナンス方法、新しく鍵を交換したい場合どうすれば良いかなど相談に乗ってくれます。

【サポートセンター営業時間】

月曜日~金曜日 午前9時~午後6時

TACトレーディング(株)HPはこちら https://www.tactrading.co.jp/

合鍵を作る時に必要なもの3点

  • 現在使用中の鍵
  • ユーザーカード
  • 身分証明書(免許証.マイナンバーカード.保険証.パスポートなど)の提示

鍵の加工情報とユーザーカードの刻印が一致しているか確認をしてからの合鍵作製になります。ユーザーカードが無い場合は合鍵を作製することができませんので注意が必要です。

※ユーザーカード再発行は『鍵を設置した設置業者』または『サポートセンター』にお問い合わせください。

※設置業者とは鍵屋さん、ハウスメーカー、工務店、サッシ屋さんなどさまざまです。いつごろ誰に鍵を取り付けてもらったのか控えておくと問い合わせの時にスムーズです。

ユーザーカードとはどんなものですか?

MUL-T-LOCK(マルティロック)を扉に設置した際にシリンダーに付属しているカードです。合鍵作成時には必ず必要な鍵の加工情報が刻印(印刷)されています。

銀行のキャッシュカード位の大きさで、プラスティックでできています。クレジットカードのような個人情報は入っていません。

こちらが主なカードデザインです。

MUL-T-LOCK(マルティロック)の鍵はどこで作れる?

必要なもの3点がそろっている場合

  • マルティロックサポートセンター
  • マルティロック特約店の店頭で作製できます。

特約店は、日本全国にありMUL-T-LOCK(マルティロック)のカギを作製する専用の機械(カッティングマシン)を持っている鍵屋さんです。

全国の特約店一覧は、TACトレーディングのHPに掲載されています https://www.tactrading.co.jp/tokuyaku.html 

MUL-T-LOCK(マルティロック)合鍵の作製手順

  • マルティロックの特約店の店舗で作製
  • 公式サイトでオンライン注文
  • マルティロックのサポートセンターへ元鍵+ユーザーカード+身分証明書コピーを送付して作製
  • マルティロックのサポートセンターへメールで画像を送付し作製

料金の目安と受け取りまでの日数

1本あたり、3,800円(税別)に送料と代引き手数料がかかります。※サポートセンターの価格

店舗や申し込み方法によって金額が異なります。直接お電話で確認ください。

即日対応ができない場合もあります。日数に余裕をもって依頼してください。

ブログ掲載の画像について

※ブログの記事作成にあたり、マルティロック日本総代理店TACトレーディング(株)のHP画像を一部掲載させていただきました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村に参加しています。↑押していただけると更新の励みになります。よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次