今回の旅で宿泊した『びわ湖大津プリンスホテル』は琵琶湖に面して客室の窓が大きくとられているので、客室から朝陽が昇る様子が見られます。

一日目の旅の疲れから、日の出のことなんてすっかり忘れ、朝起きて気が付いたらもう太陽は昇っていたけれど、いつのも朝と違い「旅行に来ているんだなぁ」と言う感じ


ホテルの前の遊歩道を犬の散歩している人が見えたので私も歩いてみたくなり外に出てみた。朝のきれいな空気が気持ちいい。琵琶湖は初めて見たけれど、ほんとうに広くて大きい

びわ湖大津プリンスホテル GoogleMap
今回の旅で宿泊した『びわ湖大津プリンスホテル』のGoogleMapです。ホテルで優雅に食事もしてみたかったけれど格安旅だから、仕方なし。
長浜市『海洋堂フィギュアミュージアム』と長浜まち歩き
2日目はJR琵琶湖線新快速に乗り1時間、長浜市の『海洋堂フィギュアミュージアム』へ。
地元で開催された『海洋堂フィギュア展』を観て、いつか行ってみたいと思っていた夢が、早くも叶うことになった。昔、おまけ欲しさにチョコエッグを飽きるほど買ったなぁ
旅の記念に『海洋堂フィギュアミュージアム黒壁』の前で写真撮影

大きめのフィギュア『ゲゲゲの鬼太郎』と『ウルトラマンにバルタン星人』


海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 GoogleMap
長浜の町は北から南へ『ゆう壱番街』『大手門通り』『駅前通り』『明治ステーション通り』西から東に『北国街道』『浜京極』『博物館通り』『ながはま御坊表参道』と通りに面し、いろいろなお店があったので、長浜ラーメン食べたり、もっとゆっくり長浜まち歩きしたかったなぁ。
友達は海洋堂で、飛び出し防止の看板でおなじみの『とびたくん』グッズを買っていた。


長浜まち歩きマップ
長浜まち歩きMAPがところどころに置かれています。

近江八幡 クラブハリエのバームクーヘンで有名な『ラ・コリーナ近江八幡』
今回の旅の目的のもう一つ『クラブハリエ』のバームクーヘンや和菓子の『たねや』で有名な『ラ・コリーナ近江八幡』へ
電車で近江八幡駅に戻り、北口の6番バス乗り場から近江鉄道長命寺行きに乗り、北之庄ラコリーナ前下車、電車とバスに乗っての移動です。
広大な敷地の中に建つ『ラ・コリーナ近江八幡』ここがエントランスです。
広い敷地の中、自然に囲まれた不思議な建物。まるで縄文時代みたい。新緑の季節にはまた違った景色が見られそう



ラ・コリーナの地図
ギフトショップやフードコートは見る時間がなかったので、次回また緑が鮮やかな季節に行ってみたいな。

中央広場の向こうには桜並木!とにかく広くて開放的で気持ちがいい

カステラショップに併設したカフェで『カステラたまごのオムライスセット』
カステラショップの中にあるカフェでオムライスとカステラがセットになったランチをいただく。オムライスは数に限りがあるようで、ちょうどわたしたちで完売
わたしが知っている普通のオムライスとはちょっと違い、出汁がきいた優しい味のとろみスープ、雑穀米のごはんにとろとろたまごとトマトがのったオムライス。焼きたてのたねやカステラと飲み物がついて2,205円
カフェ利用の支払いは会計がスムーズに行えるように前払い制でした。


北之庄ラコリーナ バス時刻表
JR近江八幡駅から北之庄ラコリーナ行き時刻表。路線バスなのでかなり込み合っていました。バス料金の支払いはPASMOやSuicaも使えます。


今回の旅の食事 朝食は駅に隣接したスーパーのフードコートで
朝一のシャトルバスに乗りホテルを出発し、駅前でモーニングを食べようと思ったけどお店が見つからず、駅に隣接したスーパーのフードコートで食べた朝食。
押し寿司が好きなので、バッテラとなせがどこでも食べられるサラダスパゲッティ

今回の旅行は食事の付かないプランだったので、ホテルのレストランを利用すれば良いと思っていたけれど、最上階に向け階が高くなるにつれ、レストランのお値段も高くなり、優雅にとは行かなかったけれど、旅行から帰り、よく確認すると、宿泊者はお得な価格設定で利用できたらしい。
次回大津に行くときは、今回行けなかった場所、食べられなかったもの、食べてこよう。
旅行は一回行きだすと、またすぐに行きたくなる。今年はあくせく働かず、できるだけ自分の時間を楽しみたい。そんなことを思いながら書いています。

コメント