勝浦ビッグひな祭り2024

春一番が吹き、水仙が咲き、梅の花が咲き、いっきに春めいて来ましたね

今年は時間を作って、久しぶりに「かつうらビッグひな祭り」に行こうと思っています!

遠見岬(とみさき)神社の石段にずらっと並ぶお雛様は本当に見応えがありますよ

※2024年のかつうらビッグひな祭りの様子はこちらからご覧いただけます。

目次

遠見岬神社(とみさきじんじゃ)

遠見岬神社は、房総半島に技術と文化をもたらした、天冨命(あめのとみのみこと)を御祀りする古社です。由緒は遥か昔、神武天皇の時代まで遡ります。

四国から房総へと渡られた天冨命は関東全域の発展に力を尽くしました。そして技術の伝承の後に当地に住われたと伝えられます。

江戸時代になると勝浦は「勝浦三町江戸勝り」と例えられるほど繁栄したそうです。

勝浦のひな祭りは、徳島県勝浦町からおひな様を譲り受けた事が始まりです

「かつうらビッグひな祭り」は毎年40万人もの観光客で賑わいます。平成13年から開かれているこのお祭りは、ご祭神ゆかりの徳島県勝浦町から7000体のひな人形を譲り受けたことから始まったそうです。

徳島県の勝浦町、和歌山県の那智勝浦町とは友好都市協定を結んでいるそうです。

徳島県勝浦町のひな祭りもいつか行ってみたいなぁ。

「かつうらビッグひな祭り」開催期間

2024年のかつうらビッグひな祭りの開催は

2024年2月23日(金)から3月3日(日)の10日間  開催時間は9時から19時

夜にはライトアップされ、昼とはまた違ったおひな様を楽しめそうです。

「かつうらビッグひな祭り」開催場所

遠見岬神社の石段に1800体のおひな様

勝浦中央商店街をはじめ墨名交差点の約1000体、覚翁寺(かくおうじ)に約600体

勝浦の街のいたるところに、おひな様が飾られ春の雰囲気満載です。

日本茶や抹茶スイーツの通販なら【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

住所とアクセス(鉄道)

千葉県勝浦市浜勝浦1

TEL:0470-73-6641(ビッグひな祭り実行委員会:勝浦市観光商工課)

JR外房線 勝浦駅下車 徒歩10分程度

駐車場情報

  • 墨名市営駐車場 勝浦市墨名815-11
  • 出水市営駐車場 勝浦市出水1212-2
  • 三日月シーパークホテル勝浦第二駐車場 勝浦市串浜1248-1 利用時間 8時から20時
  • 元勝浦幼稚園跡地 勝浦市墨名757-1 利用時間 8時から17時
  • 塩田病院駐車場 勝浦市出水1212-1 休日のみ利用可 
  • 勝浦中学校グラウンド 勝浦市出水1120-1 休日のみ利用可
  • 勝浦市役所 勝浦市新官1343-1 利用時間 8時から20時

遠見岬神社のおひな様 雨天時はパネル展示になります。

遠見岬神社の石段に飾られたおひな様は、雨天時は仕舞われ、パネル展示となります。

60段の石段にずらりと並んだ1800体ものおひな様をひとつひとつ片付けるのは本当に大変そうです。開催中はお天気が良いといいですね。

コラボ決定!!勝浦↔︎御宿の海岸線を走るスカイバス運行

コラボ決定!

2024年は「かつうらビッグひな祭り」と同時に、御宿町の「おんじゅくまちかどつるし雛めぐり」が同時に楽しめるそうです。

こちらは、勝浦のつるし雛、手毬やねずみが可愛いです。

コラボ企画として、勝浦から御宿の海岸線を走るスカイバス(オープントップバス)が無料で運行するそうです!春の風を感じるオープントップのスカイバス是非とも乗って見たいです!

スカイバス運行期間と料金

2月23日・24日・25日と3月2日・3日の5日間限定

料金:無料

赤いボディに黄色のシートが可愛いオープントップバス

もしかしたら寒いかもと頭をよぎりましたが、春のかぜを感じながらの移動楽しそう!!

スカイバス乗り場 勝浦/御宿

乗車場所①勝浦市 墨名市営駐車場  勝浦市墨名815-11 住友生命保険相互会社千葉支社勝浦市部 隣

乗車場所②御宿町 須賀多目駐車場  夷隅郡御宿町須賀443-2

※運行スケジュールは後日発表となります。

遠見岬神社駐車場に ポストカーがやってくる!

3月2日、3日限定で撮影した写真をその場で絵葉書にできるポストカーがひな祭り会場にやってくる

郵便局のキャラクター「ぽすくま」や「ラッピングポスト」と記念撮影もできるそうですよ!

ひな祭り限定の押印もあるみたい

時間:10時から15時

遠見岬神社のおみくじ「金女(きんめ)」と「勝男(かつお)」

遠見岬神社の境内では、勝浦らしいおみくじを引く事ができます。

赤い鯛の形の女みくじ、青い鰹の形の男みくじ、私は鰹が良かったので男みくじを引きました。

赤い鯛は白目に見えましたが、よく考えたらだるまのように目が入れられるのかもしません。

手のひらぐらいの大きさで、張子でできています。

とっても可愛い。

2016年のビッグひな祭りの様子

少し前だと思っていましたが、写真の日付を確認したら2016年とあり、びっくりしました。月日の経つのは早いものですね。2016年に訪れた際は、三日月シーパークホテルの駐車場に車を停め、早咲きの桜を愛でながら遠見岬神社に向かいました。

遠見岬神社に登る石段を雛壇にしたて、全国から送られたお雛様がずらっと並ぶ姿はそれはそれは艶やかで

赤い灯籠、緋もうせん、鮮やかなおひな様の魅力が相まって本当に見事でした。

ともすれば納戸の奥に大切にしまわれたままだったかもしれないおひな様、一年に一度こうして飾られ沢山の人の目を楽しませてくれます。

遠見岬神社のお雛様

スケールが大き過ぎてカメラに収まらないぐらいのおひな様、おひな様、おひな様、圧巻です。

2016年には赤い灯籠は下の方に少しだけ

勝浦中央商店街には漁港らしく、サザエの網焼などが売られていました。美味しくて感激!2024年もお店が出てたらいいな。サザエに夢中になってしまい、このあと、うっかりカメラを落としてしまいました。

覚翁寺の桜があざやかです。

商店街に飾られたお祭りの山車

彫り物がとてもいい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次