花粉症対策『鼻をかんでも痛くならないティッシュ』と『麻炭で腸内環境を整え』デトックス!

今年の花粉は尋常じゃない!

ここ何年か薬を飲まずとも花粉症の症状が治まっていたのに、寒暖差とたびたび吹き荒れる強い風のせいで、下を向くだけで鼻水がぽたり

そのくせ鼻が詰まったりで眠れない、頭はぼーっとするし、目はごろごろしてかゆい!!

顔も熱をもっているみたいに眼も腫れぼったい、集中力がなくなって仕事にも支障がでそうな毎日

鼻をかんでもかんでも鼻水が止まらない

連日お菓子を美味しく食べ、体重が増加したことも原因のひとつ(大きな原因)

悪者にされている杉の花粉だけでなく、大気の汚れやいろいろな事が原因になっていそうですね。

あまりに鼻水がひどいときは苦しいけれどマスクをかけ、マスクの中は鼻水で濡れています。皆さんはどのようにして乗り切っていますか?

わたしは仕事中に眠くなるのでなるべくなら薬は飲みたくないので(以前は飲んでいましたが)流れる鼻水をかみ続けしのいでいます。

目次

肌がよろこぶ、うるおいティッシュ

ひんぱんに鼻水をかむと、どうしても紙で鼻の両脇の皮が剥けるのでテイッシュは柔らかいものに限ります。

携帯用の小さいものではまったく足りないので、エリエール+Waterの大きいものをバックに忍ばせています。

とても柔らかいので鼻水をかみ続けても普通のティッシュのように痛くなりにくいです。こちらは240枚入り

手軽で箱のタイプよりコンパクトになるので、保管もしやすいですし、持ち歩きもできるので花粉の時期は本当に助かっています。

肌にやさしいやわらかフィットマスク

マスクはセブンイレブンで購入できる、肌にやさしいやわらかフィットがお気に入りです。一枚ずつ個包装されていで清潔ですし、長時間つけていても本当に耳が痛くならず、プリーツ加工なので苦しさを感じません。肌あたりもネーミングの通りとてもやさしいです。本当はボックスタイプが欲しかったのですが、残念ながら欠品中でした。

健康茶 二十四草ブレンド 『野草の森』愛飲中!

普段はコーヒーを保温の水筒に入れて持ち歩いていますが、最近は笠間の道の駅で購入した「健康茶 野草の森」を煮出して飲んでいます。野草といっても麦茶のような香ばしさでとても飲みやすくて美味しいです。

花粉症と言えば甜茶が有名ですが、わたしは甜茶特有の甘さが少し苦手なので、野草茶のブレンドやどくだみ茶、柿の葉茶、よもぎ茶などを飲むことが多いです。

『壱魂麻炭』 パウダーオリゴ糖 乳酸菌 麻炭が入っています。

煮出したお茶の中には、オリゴ糖と乳酸菌と麻炭が入った「壱魂麻炭」を溶かして飲む事もあります。炭といっても全く苦さも匂いもなくお茶の味をじゃましません。オリゴ糖と乳酸菌が入っているので、真っ黒ではなく薄いグレーのパウダーです。

腸内環境が整うような気がします。

炭には腸内の毒素を吸着させ外に出す力があります。食品添加物や化学物質、体の中に溜まったものが少しでも出せたら良いですよね。

「壱魂麻炭」と交互に「100%麻炭パウダークレンズ」も飲んでいます。こちらも飲み物の味は全く変わらないのでとても飲みやすいです。飲み物の色が真っ黒になるのと、袋を開封するとき細かいパウダーが舞い、手が黒くなるので麻炭パウダーを瓶に移し替え保管しています。

水筒の中にお茶を入れ、小さじ1杯ほど麻炭を入れます。あとは水筒のふたを閉め、2、3回振るだけで溶けます。さらさらしているので溶け残ることもありません。

田舎生まれ田舎育ちなので昔から杉の花粉には慣れている環境、花粉だけが悪者にされていますが、世の中が便利になり、空気が汚れたり食べ物として体に取り入れるものが昔とは変わって来ていることも影響しているのではと思っています。そんなことを考えながら鼻をかんだティッシュの山を横に書いています。

花粉症の皆さんの不快な症状が軽くなりますように

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次