千葉県内最大級大人気『京成バラ園』 1,600品種 10,000株の春バラが見頃をむかえました。

春バラが見頃を迎える季節がやってきましたね。見事なバラを庭に咲かせている様子もちらほら見かけ、我が家のバラもやっと一輪咲きました。

土曜日、お天気も良かったので八千代市にある京成バラ園に久しぶりに行ってきました。

バラの開花時期には周辺道路もとても混雑するので、9時の開園に合わせ到着するように早めに自宅を出発。駐車場も待つことなくスムーズに停められ、久しぶりのバラ園!楽しみです!

※目次よりご覧になりたい箇所にジャンプできます。

目次

ローズガーデン施設Map

こちらは園内の案内看板です。区画ごとの名称が詳しく載っています。

日本茶や抹茶スイーツの通販なら【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

ガーデンセンターでバラの苗が購入できます。

駐車場の先にはバラ苗を売っているガーデンセンターがあります。アーチに素敵に仕立てられた薄いピンクのカップ咲きのバラ!とってもかわいい、色も優しげで良いですね。以前は京成バラ園を訪れるたび、バラを一株購入していました。もう植えるところが無い、そして手入れがままならないので、欲しい気持ちをぐっと我慢

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングでも購入ができます。

春バラ見頃を迎えました

チケット売り場は手前にセルフの券売機が2台、奥にスタッフの方が対応してくれるチケット売り場がありました。

しばらく来なかったうちに、セルフの券売機ができたようです、どちらも列に並ぶ人がいなかったので、スタッフの方が対応してくれる売り場へ。

全部セルフじゃないところに、お年寄りの方への配慮が感じられます。話は少しズレますが、わたしは配膳ロボットとか、あのてのものが好きじゃないです。

春バラが見頃を迎え、満開のハイシーズンのため、入場料は大人1,800円!久しぶりのバラ園だったので

「えっ!こんな値段だった??」と一瞬思いましたが、バラが本当に綺麗に咲いていたのでこれならば仕方ないと納得しました。プロが毎日手入れをし、咲かせているバラと、我が家のバラはこうも違うのかと思うほど、本当に綺麗でした。

ミネラルファンデーション!お試しセット

ローズガーデン営業案内

営業日:4月、5月、10月、11月 無休

春バラのシーズン4月、5月 秋バラのシーズンの10月、11月は無休で営業しています。

5月6月の入園料と営業時間 9:00~18:00

  • 大人(高校生以上):1,800円
  • 障害をお持ちの方:1,500円
  • 小中学生(保護者同伴):500円

10月11月の入園料と営業時間 9:00~17:00

  • 大人(高校生以上):1,500円
  • 障害をお持ちの方:1,200円
  • 小中学生(保護者同伴):400円

上記以外の月の入園料と営業時間 10:00~16:00

  • 大人(高校生以上):500円
  • 障害をお持ちの方:500円
  • 小中学生(保護者同伴):200円

小中学生の入園料はいつの時期もお手頃ですね。

年間パスポート

  • お得な年間パスポート:5,000円
  • 八千代市民:4,500円
  • 友の会会員:4,000円

バラがあまりにも綺麗だったので、年間パスポートを購入しようか悩みましたが、京成バラ園までの距離を考えて今日は一日券にしました。近くに住まいがあったら間違いなく年間パスポートを買って、毎週末散歩に行っていると思います。

春バラ見頃のハイシーズン!大人料金は1,800円

京成バラ園へのアクセス

電車利用の場合

  • 京葉高速鉄道(東京メトロ東西線直通)八千代緑が丘駅下車 徒歩15分(路線バスあり)
  • 京成本線 八千代台駅下車 西口より東洋バスを利用し約30分

東洋バス利用の場合

  • 行先:八千代医療センター行き・八千代中央駅行き

京成線 八千代台駅西口⇔東西線直通 東洋高速鉄道 八千代緑が丘駅⇔京成バラ園

車利用の場合

  • 京葉道路「武石IC」下車8キロ(八千代台方面) 渋滞なし30分/渋滞ピーク時1時間30分
  • 東関東自動車道「千葉北IC」下車9キロ(国道16号線を柏方面)渋滞なし30分/渋滞ピーク時1時間30分
  • 東関東自動車道「柏IC」下車30キロ(国道16号線を千葉方面)渋滞なし60分/渋滞ピーク時2時間

バラの開花時期には周辺道路が混みあいます

1,600品種が奏でる色彩と芳香 庭園のようす

ここは夢の国ですか!

日本人だけでなく、中国、韓国などアジア圏の方も沢山いらっしゃいました。

自然風庭園

緑豊かで水の音も心地よい、四季を感じる癒しの庭園です。

日光天然氷のキッチンカーがでていました。

スイレンの花咲く池

バラ庭園の奥、自然風庭園の先には「スイレンの花咲く池」「あじさいガーデン」「クリスマスローズの丘」があります。

春バラが終わりを迎えるころ、自然風庭園には美しい色とりどりのあじさい約400種類が次々に咲きだすそうです。梅雨の時期のあじさいきれいですよね。あじさいの季節にも行ってみたくなりました。

小道の横には、紫陽花、クリスマスローズ、紫蘭、あやめが咲いています。黄色のあやめの奥がスイレンの花が咲く池です。新緑が気持ちいい散歩コースです。

クリスマスローズの花が咲いています。

薄いピンクの紫蘭、可愛らしい。

クリスマスローズにギボウシ。これだけの広い敷地を手入れしてきれいに花を咲かせるのは、本当に大変だと思います。小道を歩いているだけでも癒される。

オルレアの花の向こうは池を眺められるベンチがありました。

スイレンの花

新作続々追加!オーディオブック聴くなら – audiobook.jp

椿の花で斑入りはありますが、斑入りのバラは初めて見ました。

庭園のようす

バラの花にはそれぞれ名前がわかるように看板がついています。花の大きさや香り、花の咲き方、仕立て方が見られるので、庭つくりの参考になりますね。

花の見ごろ

  • 早咲かせのバラ:4月下旬
  • 春バラ:5月上中旬~6月上中旬
  • 秋バラ:10月中旬~11月下旬
  • クリスマスローズ:2月中旬~3月
  • ハンカチの木:5月上旬
  • あじさい:6月~7月

車いすの貸し出し有り

入口を入って右手側に車いすの貸し出しがあります。

母の日の前日だったため、高齢のお母さんの車いすを押しながらバラ園に来ていらっしゃる方もお見掛けしました。園内は広いので、歩く事に自信がない方でも車いすが有ると安心ですね。

再入園の場合は出口でスタンプを押してもらえます。

チケットに「再入園できません」とありますが、出口で申し出れば再入園のスタンプを押してもらえます。

庭園を散歩してからレストランを利用したり、ガーデンセンターを見たい時に便利です。出口は入口の少し先にありました。

このようなスタンプを押してもらえます。

ガーデンセンター(売店)

出口を出てすぐの場所に、ガーデンセンターがあります。こちらは観葉植物グリーンを販売している建物です。

ガーデンセンター バラを販売しているコーナー

みんな素敵で欲しくなってしまいますよ。

ガーデンセンターにはバラの苗だけでなく、京成バラ園で配合した培養土や肥料も売っています。

電車などでお出かけの場合は、楽天市場や、Amazon、Yahoo!ショッピングでも取り扱いがありました!

駐車場の案内

駐車場の精算機は園内に4箇所あります。

  • P1:大型バス出入口 石窯ベーカリー隣
  • P1:普通車出入口 ガーデンセンター入口
  • P2/P3:普通車出入口 右手側 ガーデンセンター横
  • P2/P3:普通車出入口 ガーデンレストラン ラ・ローズ横

車のナンバーを入力すると、モニターに自分の車の画像がで来るという画期的なシステムで驚きました!

園内の各店舗レジや受付で駐車サービス券がもらえます。

ちなみに今回の駐車場は入庫時間9時11分、出庫時間11時35分で駐車料金は800円

飲食店利用でこちらが無料になりました。

※駐車場の精算機の場所はこちらをご覧ください

ガーデンレストラン ラ・ローズ

園内には「ガーデンレストラン ラ・ローズ」と「石窯ベーカリー」があります。

春バラの見ごろの時期だったので「ガーデンレストラン ラ・ローズ」は、まだランチには早い11時少し過ぎの時間に行きましたが、とても混んでいました。

待ち時間がもったいないなと感じる方には「石窯ベーカリー」がおすすめです。店舗の外にパンをいただけるスペースがあり、珈琲のサービスもあります。お天気がいい時には外で食べるのも気持ちいいですよね。

わたしは「ガーデンレストラン ラ・ローズ」でハンバーグプレートをいただきました。

食事をすると駐車場全額割引券をもらえます。カードは使用できず、現金のみの支払いです。

※キャッシュレスの方も多いと思いますが、現金のみの支払いでしたのでご注意ください。わたしも慌てました。

京成バラ園GoogleMap

※こちらが京成バラ園へのGoogleMapになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次